栄養部紹介
栄養状態の改善が必要な患者様においては、多職種で構成されているNSTチームに介入させて頂き、それぞれの知識や技術を出し合って栄養支援をしています。
また、入院・外来患者さんを対象に、医師の指示に基づき栄養相談を行っております。その他、毎月第3土曜日にはどなたでも参加可能である健康教室も行っておりますので、是非ご参加ください。
職員紹介
入職して3年が経ち、まだまだわからない点も多いですが、患者様に顔を覚えてもらったり声をかけていただくととても嬉しく感じます。また、他職種の方から食事の相談で声をかけてもらうと病院の一員として認めてもらったような気がし、より役に立ちたいと感じるようになりました。
現在は岡山西大寺病院附属中野分院へ勤務しており、食事時に入院患者様の病室へ伺い様子をみたり聞き取りを行いながら一人一人にあった食事を提供しています。今後も先輩方に多くのアドバイスやご指導をいただきながら成長していけるよう頑張ります。
栄養指導
岡山西大寺病院栄養部では、患者様の食習慣を把握し生活背景に合わせ、その方に合った食事療法を提案していきます。必要な方は継続して介入し、患者様と二人三脚で病状の改善に努めています。
医師の指示により、初回概ね30分以上、2回目以降概ね20分以上を目安に実施しています。
例)
- 仕事上コンビニ弁当になりがちな方
- 夜遅くの食事になってしまう方
- ご高齢で簡単なものしか作れない方など
対象疾患
糖尿病、脂質異常症、高血圧症、腎臓疾患等
また自宅でお食事がなかなか進まない低栄養と診断された方の栄養指導を行っています。
月曜日~土曜日 9:00~17:00(予約制)
よりおいしいものを安全に
岡山西大寺病院では、栄養部を栄養管理部門と給食部門とに分業し、安心・安全な栄養管理、給食提供を行い患者様にご満足いただけるよう努めております。
栄養管理部門
入院中のお食事は、治療の一端を担っており、管理栄養士は、医師・看護師と連携し患者様の病状に適したお食事を提供できるように努めております。また、在宅復帰後も食事療法が継続できるように栄養指導にも力を入れています。
個人栄養指導(外来・入院)
月曜日~土曜日 9:00~17:00(予約制)
医師の指示により、初回概ね30分以上、2回目以降概ね20分以上を目安に実施しています。
健康教室
毎月第3土曜日 14:30~
生活習慣病をメインに、月ごとにテーマを決め実施しています。
医師、リハビリスタッフ、管理栄養士の3職種がお話しをします。
チーム医療
【栄養サポートチーム(Nutrition Support Team:NST)】
栄養状態の改善が必要とされる患者様を対象としています。医師・看護師・薬剤師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・医療ソーシャルワーカーでチーム構成されています。各専門職が知識・技術を出し合い、患者様の状態に適した栄養管理の支援を検討しています。管理栄養士は、必要栄養量や食事摂取量を評価し、食事内容や栄養剤を調節・提供します。
【褥瘡対策チーム】
医師・看護師・薬剤師・理学療法士とチームを組んで、褥瘡(床ずれ)の治療や予防に力を入れています。管理栄養士は、褥瘡治癒・予防に対して必要栄養量の評価や栄養素のバランスを検討・提案しています。
給食部門
衛生管理について
HACCPに沿った衛生管理のもとで安全なお食事の提供をおこなっております。
※HACCPとは、HA(危害分析)とCCP(必須管理点)の2つの部分からできていて、食品の安全性を確保するために、これらに係る危害を分析し、それらを管理して安全を確保する管理手法と定義されています。
- 朝食:8時
- 昼食:12時
- 夕食:18時
患者様のお食事は、保温保冷配膳車(温:65度、冷:8度)を使用して温かいものは温かく、冷たいものは冷たくご提供しています。
お食事内容について
入院中の患者様、お一人おひとりにご満足いただける真心を込め、手作りにこだわってお作りしています。嗜好調査を行い、リクエストの多いお寿司は月に1度、毎月1日は赤飯の日、その他週1回は麺の日や変わりご飯の日などを設け、「おいしかったよ」のお言葉が頂けるようスタッフ一同努力しております。
行事食について
1月 | おせち料理・七草粥 |
---|---|
2月 | 節分・バレンタイン |
3月 | 桃の節句・お彼岸 |
4月 | 桜御膳 |
5月 | 端午の節句 |
6月 | あじさい御膳 |
7月 | 七夕・土用の丑の日 |
8月 | お盆 |
9月 | 中秋の名月・お彼岸・敬老の日 |
10月 | 体育の日・ハロウィーン |
11月 | 勤労感謝の日 |
12月 | 冬至・クリスマス・年越し蕎麦 |