人工透析なら岡山市東区の岡山西大寺病院へ
病院案内
理事長の紹介
院長の紹介
アクセス
院内撮影禁止
病院指標
こころ通信
外来案内
外来診療表
内視鏡センター
健康診断
発熱外来
入院案内
医療関係者様へ
部署案内
地域連携室・医療相談
MRI・CT検査のご案内
採用情報
新人採用
中途採用
トップページ
リハビリテーション科
理学療法
作業療法
言語聴覚療法
リハビリ体操
血液浄化センター
訪問看護
居宅介護支援事業所
日立養力センター
健康教室
個人情報保護方針
お問い合わせ
社会医療法人盛全会
岡山西大寺病院
岡山県岡山市東区金岡東町1丁目1番70号
TEL.086-943-2211
FAX.086-943-2212
リハビリテーション科
リハビリテーション科
トップページ
>
リハビリテーション科
リハビリテーション科 挨拶
リハビリテーション科 挨拶
リハビリテーション科
部長
原田良昭
リハビリテーション科
主任 松森淳
新しい岡山西大寺病院が、2016年5月1日に開院いたしました。新病院の2階には、明るく広いリハビリテーション室ができました。今まで以上に地域のみなさまに愛されるリハビリテーションをめざしてまいります。
岡山西大寺病院の特徴のひとつは、急性期から維持期、そして訪問リハビリテーションまで、切れ目なくカバーするリハビリテーションです。急性期のリハビリテーションとしては、例えば脳梗塞・骨折・肺炎・心不全などで当院に入院された方、あるいは岡山大学などで緊急の治療を受けた後に状態が落ち着いて転院してこられた方など、早期から座位・歩行訓練をすすめて、ベストの状態でもとの生活に復帰できるようにお手伝いいたします。さらに、退院後にもその状態を維持し、地域の活動に参加できるように、きめ細やかに身体機能評価をおこない、外来でのリハビリテーションを計画いたします。
地域のみなさまが心身ともに健康な状態で毎日を過ごすことができますように、岡山西大寺病院のスタッフ全員で、みなさまに信頼されるリハビリテーションを提供してまいります。
令和2年入職 新人紹介
令和2年入職 新人紹介
理学療法士
運動療法・物理療法・慢性腎不全透析治療が必要な方
作業療法士
整形外科疾患・脳血管障害・廃用症候群
言語聴覚士
脳血管障害の後遺症・肺炎後廃用症候群・嚥下障害
リハビリ体操
リハビリ体操
コロナに負けるな!リハビリ体操
新型コロナウイルス感染予防の自粛生活の中で、少しでも皆様の健康管理のお役に立てるように毎月ご自宅で行える体操を紹介します。
リハビリテーション科理念
リハビリテーション科理念
私たちリハビリテーション科はこの理念を基に取り組んでまいります。
岡山西大寺病院リハビリテーション科の特徴
岡山西大寺病院リハビリテーション科の特徴
岡山西大寺病院(本院)
◆地域リハビリテーション
急性期での治療後は患者さんの状態に合わせ、療養型、介護老人保健施設で継続してリハビリテーションができるよう各施設で連携を図っています。
◆急性期リハビリテーション
岡山西大寺病院では運動器疾患を中心に脳血管疾患・呼吸器疾患・廃用症候群に対してリハビリを行っています。また、整形外科の術後に対してクリニカルパスを導入し、病棟と連携を取り早期退院や在宅復帰に力を入れています。また、医師・歯科医師・看護師・歯科衛生士・言語聴覚士・理学療法士・作業療法士でNSTを結成し、栄養状態を考えたリハビリ介入を行っています。
◆腎臓リハビリテーション(透析室)
岡山西大寺病院では透析リハビリを実施しています。入院患者さんはもちろん、外来透析に通われている患者さんで透析前後での介入や透析中のリハビリ介入を行っています。
◆訪問リハビリテーション(西大寺訪問介護支援センター)
西大寺訪問介護支援センターや居宅事業所と連携し、理学療法士と作業療法士が東区を中心に訪問リハビリを提供しています。患者様の実際に生活されている環境でより実用的な動作の獲得を目指します。
岡山医西大寺病院附属中野分院
◆療養リハビリテーション(慢性期)
リハビリを継続すれば在宅復帰できる方、長期的治療が必要な方、家屋改修やサービス調整を待つ方は本院から中野分院に転院します。中野分院にもリハビリスタッフが在籍しており、治療・訓練を継続することができます。
介護老人保健施設日立養力センター
◆介護保険領域リハビリテーション(維持期)
養力センターにも理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が在籍しています。入所リハビリと通所リハビリに分れていて入所リハビリは病院と同様に在宅復帰を目指して訓練を行います。通所リハビリでは自宅で生活されている方を送迎し、施設内にて集団リハビリや個別リハビリを行っています。生活の中で困難な動作や同居されているご家族からの要望を目標に訓練を行っています。
その他 活動
その他 活動
病院内だけではなく病院外の研修にも力を入れており、東区の公開講座を中心に、全国学会の参加や海外の学会参加、病院見学を行い、グローバル化を目指しています。
院内研修
◆術後症例検討
クリニカルパス対象者を中心に行っています。術後の経過や現状での問題点に関してリハビリ科スタッフ全員で積極的に意見交換し、充実した検討会を行っています。
院外研修
入外来患者様に対するリハビリの他、腎臓リハビリ、訪問リハビリ等の分野にも力を入れています。
過去の実績例として、中国やタイ等、国外の学会や病院見学も実現しています。出張費の助成制度も用意しており、現スタッフも積極的に活用しています。
以下に発表演題等詳細を載せていますので、是非ご覧下さい。
院外研修(2016~2019)
積極的には実習性の受け入れ(県内すべての関連学校)
岡山西大寺病院では、未来の療法士となる大学・専門学校からの実習生を積極的に受け入れています。
教える経験を多く積むことで、自分も新たな「気付き」を得る機会がもて、さらに成長できる好循環を作っています。若い学生のパワーに刺激を受けながら、職員も共に勉学に励んでいます。
<実習受け入れ校>
朝日医療大学校、岡山医療技術専門学校、川崎医療福祉大学、吉備国際大学、倉敷リハビリテーション学院、専門学校川崎リハビリテーション学院、玉野総合医療専門学校、はくほう会医療専門学校、福山医療専門学校(平成31年度~)
(五十音順)※平成31年1月現在
新人教育
臨床現場でOJT(On the job training)を実施し、指導者のもとでマンツーマンによる教育を行っています。また職員による勉強会を開催しており、岡山西大寺病院で多く扱う疾患についての知識を深めることができます。
健康教室
岡山西大寺病院では毎月第3土曜日の14:30から3階会議室にて健康教室を開催しております。
各回テーマに沿った話を医師・栄養士・リハビリの方から発表しています。また「歌うことは健康な身体づくりへの第一歩」をモットーに、講演の後にはカラオケ大会も開催しております。
リハビリテーション支援システム導入
平成
30
年
8
月よりリハビリ支援システムが導入され、作業効率アップを図り、より一層の患者様へのサービスを向上させます。
岡山西大寺病院の歌
「Chaser」
http://www.saidaiji-hp.or.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
病院案内
|
外来案内
|
入院案内
|
医療関係者様へ
|
採用情報
|
リハビリテーション科
|
血液浄化センター
|
訪問看護
|
居宅介護支援事業所
|
日立養力センター
|
健康教室
|
個人情報保護方針
|
お問い合わせ
|
<<社会医療法人 盛全会 岡山西大寺病院>> 〒704-8194 岡山県岡山市東区金岡東町1丁目1-70 TEL:086-943-2211 FAX:086-943-2212
Copyright © 人工透析 岡山西大寺病院. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン